| 注文 | 商品番号 | 商品分類 | 書名 | 著者 | 状態 | 刊行年 | 冊数 | 売価 | 出版社 |
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 注文 | 72546 | 民俗学・生活史 | 包み ものと人間の文化史20 | 額田巌 | カバ(上辺折れ) | 1977 | 1 | 1010 | 法政大学出版局 |
| 注文 | 75048 | 民俗学・生活史 | 一銭五厘たちの横丁 岩波現代文庫 社会12 | 児玉隆也著 桑原甲子雄写真 | 文庫判、カバ、帯(スレ、背色アセ)、本体良好 | 2000 | 1 | 400 | 岩波書店 |
| 注文 | 75458 | 民俗学・生活史 | 日本服飾史 | 谷田閲次・小池三枝 | カバ(上辺1か所少ヤブレ)、本体美本 | 1989 | 1 | 2000 | 光生館 |
| 注文 | 76782 | 民俗学・生活史 | 凧の民俗誌 種類・由来・慣習 | 斎藤忠夫 | カバ(背色アセ) | 1986 | 1 | 1400 | 未来社 |
| 注文 | 76836 | 民俗学・生活史 | 塩の道 講談社学術文庫677 | 宮本常一 | 文庫判、カバ、美本 | 2000 | 1 | 400 | 講談社 |
| 注文 | 76885 | 民俗学・生活史 | 日本の民具 使われている雑器 カラーブック422 | 南雲治嘉 | 文庫判、ビニルカバ、良好 | 1978 | 1 | 500 | 保育社 |
| 注文 | 77002 | 民俗学・生活史 | モノ誕生「いまの生活」 日本人の暮らしを変えた133のモノと提案 1960-1990 | 水牛くらぶ編 | カバ(少ヤケ、袖シミ)、天シミ、小口少シミ | 1990 | 1 | 1400 | 晶文社 |
| 注文 | 77497 | 民俗学・生活史 | 色彩のコスチューム 中国55少数民族の服飾 京都書院アーツコレクション11 | 文庫判、カバ | 1997 | 1 | 1000 | 京都書院 | |
| 注文 | 78168 | 民俗学・生活史 | 安倍晴明と陰陽道の秘術 別冊歴史読本64 | カバ、三方研磨あり、裏表紙から20ページほど折れ | 2003 | 1 | 1800 | 新人物往来社 | |
| 注文 | 78309 | 民俗学・生活史 | イネとムギの民俗 | 白石昭臣 | カバ、帯(少イタミ)、美本 | 1994 | 1 | 700 | 雄山閣出版 |
| 注文 | 78355 | 民俗学・生活史 | 旅する巨人宮本常一 にっぽんの記憶 | 読売新聞社西部本社 | カバ(背少ヤケ)、帯、美本 | 2006 | 1 | 1000 | みずのわ出版 |
| 注文 | 78654 | 民俗学・生活史 | 民間信仰 ちくま学芸文庫 | 桜井徳太郎 | 文庫判、カバ | 2020 | 1 | 900 | 筑摩書房 |
| 注文 | 78672 | 民俗学・生活史 | 着装分解 日本女装史 | 吉川勧方監修 上田定緒編著 | 函、裏見返しに記名 | 1978 | 1 | 1500 | |
| 注文 | 79709 | 民俗学・生活史 | 別冊太陽 日本のこころ49 子ども遊び集 明治・大正・昭和 | 美本 | 1988 | 1 | 800 | 平凡社 | |
| 注文 | 79851 | 民俗学・生活史 | 日本の民話7 近畿 | 岡節三・笠井典子編 | 函(少スレ)、本体良好 | 1979 | 1 | 800 | ぎょうせい |
| 注文 | 79852 | 民俗学・生活史 | 日本の民話8 山陰 | 川上廸彦・三原幸久 | 函、良好 | 1979 | 1 | 800 | ぎょうせい |
| 注文 | 79968 | 民俗学・生活史 | 池田彌三郎著作集 第4巻 文学伝承論 | 池田彌三郎 | 月報(表見返しに糊付け)、函(背ヤケ)、扉と裏見返しに印、状態は良好 | 1980 | 1 | 600 | 角川書店 |
| 注文 | 79969 | 民俗学・生活史 | 池田彌三郎著作集 第5巻 身辺の民俗と文学 | 池田彌三郎 | 月報、函(背ヤケ)、扉と裏見返しに印、状態は良好 | 1979 | 1 | 600 | 角川書店 |
| 注文 | 79970 | 民俗学・生活史 | 池田彌三郎著作集 第6巻 伝承の人物像 | 池田彌三郎 | 月報(表見返しに糊付け)、函(背ヤケ)、扉と裏見返しに印、状態は良好 | 1979 | 1 | 600 | 角川書店 |
| 注文 | 79971 | 民俗学・生活史 | 池田彌三郎著作集 第8巻 ことばの民俗学 | 池田彌三郎 | 月報、函(背ヤケ)、扉と裏見返しに印、状態は良好 | 1979 | 1 | 600 | 角川書店 |
| 注文 | 80218 | 民俗学・生活史 | 画・文で描く祖父母が若かった頃 西相模の明治・大正・昭和 | 鷹野良宏 | カバ(背色アセ) | 2007 | 1 | 1100 | |
| 注文 | 80634 | 民俗学・生活史 | 京都 民家のこころ | 朝日新聞京都支局編 | ビニルカバ、カバ | 1973 | 1 | 700 | 淡交社 |
| 注文 | 80719 | 民俗学・生活史 | 昭和・平成家庭史年表 1926→1995 | 下川耿史・家庭総合研究会編 | カバ、帯、天少シミ | 1997 | 1 | 1400 | 河出書房新社 |
| 注文 | 82063 | 民俗学・生活史 | 環境の文化誌 地域文化の形成 | 岩井宏實 | カバ、本体良好 | 1997 | 1 | 850 | 慶友社 |
| 注文 | 83364 | 民俗学・生活史 | 絵本明治風物詩 | 長崎抜夫 | 外函欠、函 | 1971 | 1 | 800 | 東京書房社 |
| 注文 | 84512 | 民俗学・生活史 | 日本の原郷 熊野 とんぼの本 | 梅原猛 | カバ、三方研磨あり | 1990 | 1 | 500 | 新潮社 |
| 注文 | 84903 | 民俗学・生活史 | 原色日本服飾史 | 井筒雅風 | 外函欠、函、背シミ、三方経年シミ、ページ内良好 | 1982 | 1 | 5800 | 光琳社出版 |
| 注文 | 84958 | 民俗学・生活史 | 奥州東白川の民俗 福島県東白川郡塙町大字川上 | 183頁、B5判、天小口ヤケ、角軽く折れ跡 | 1971 | 1 | 2000 | 東京女子大学史学科民俗調査団 | |
| 注文 | 84961 | 民俗学・生活史 | 日本の祭 | 函(ヤケ)、本体美本 | 1971 | 1 | 1200 | 毎日新聞社 | |
| 注文 | 85007 | 民俗学・生活史 | まつり 民族文化の素型 | 萩原秀三郎 | B5判、カバ(上辺折れ) | 1968 | 1 | 600 | 美術出版社 |
| 注文 | 85008 | 民俗学・生活史 | 食はず女房その他 昔話序説1 | 臼田甚五郎 | B5判、カバ、小口シミ | 1972 | 1 | 500 | 桜楓社 |
| 注文 | 85011 | 民俗学・生活史 | 遊狂の花 | 馬場あき子 | B5判、カバ(上辺折れ)、帯、本体良好 | 1974 | 1 | 800 | 大和書房 |
| 注文 | 85012 | 民俗学・生活史 | 大姫考 薄明のエロス | 馬場あき子 | B5判、カバ(上辺折れ)、帯(少キズ)、本体良好 | 1972 | 1 | 500 | 大和書房 |
| 注文 | 85017 | 民俗学・生活史 | 続 妖異博物館 | 柴田宵曲 | B5判、函(経年シミ)、本体良好 | 1963 | 1 | 1200 | 青蛙房 |
| 注文 | 85030 | 民俗学・生活史 | 鬼 DEMON | 石橋臥波 | 160頁、A5判、少イタミ、経年ヤケ・シミ | 明治42 | 1 | 7000 | 裳華房 |
| 注文 | 85032 | 民俗学・生活史 | 妖怪学入門 改訂増補 | 阿部主計 | 函(少ヨゴレ)、帯、本体良好 | 1971 | 1 | 800 | 雄山閣出版 |
| 注文 | 85308 | 民俗学・生活史 | 幽霊お岩 忠臣蔵と四谷怪談 | 藤原成一 | 229頁、B6判、カバ、美本 | 1996 | 1 | 2000 | 青弓社 |
| 注文 | 85310 | 民俗学・生活史 | 日本の怪談 日本の代表的珠玉怪談集 | 榊原正彦編著 | 422頁、B6判、カバ、美本 | 1976 | 1 | 1200 | 金園社 |
| 注文 | 85311 | 民俗学・生活史 | ろくろ首考 妖怪の生物学 | 武村政春 | 199頁、B6判、カバ、美本 | 2002 | 1 | 2500 | 文芸社 |
| 注文 | 85321 | 民俗学・生活史 | 景観のなかの暮らし 生産領域の民俗 | 香月洋一 | 250頁、A5判、カバ、美本 | 2000 | 1 | 1800 | 未来社 |
| 注文 | 85322 | 民俗学・生活史 | 伝統 その創出と転生 | 辻成史編著 武田恒夫・安倍安人・松谷武判著 | 180頁、A5判、カバ、美本 | 2003 | 1 | 1500 | 新曜社 |
| 注文 | 85776 | 民俗学・生活史 | お化け図絵 芳賀芸術叢書 | 柏三平編著 | 204頁、A5判、函、良好 | 1974 | 1 | 1500 | 芳賀書店 |
| 注文 | 85789 | 民俗学・生活史 | 幽霊はなぜ出るか | 石井明 | 264頁、B6判、カバ(背少ヤケ)、本体美本 | 1998 | 1 | 1000 | 平凡社 |
| 注文 | 85792 | 民俗学・生活史 | 森の仕事と木遣り唄 | 山村基毅 | 347頁、B6判、カバ、美本 | 2001 | 1 | 1200 | 晶文社 |
| 注文 | 85837 | 民俗学・生活史 | なつかしの小学一年生 らんぷの本 | 熊谷元一 | 143頁、A5判、カバ、三方研磨あり | 2001 | 1 | 500 | 河出書房新社 |
| 注文 | 85858 | 民俗学・生活史 | 中世賤民と雑芸能の研究 | 盛田嘉徳 | 396頁、A5判、カバ、小口少ヨゴレ、他良好 | 1994 | 1 | 1800 | 雄山閣出版 |
| 注文 | 86116 | 民俗学・生活史 | 飛騨 白川郷の伝説と民話 | 西野機繁 | 165頁、18.2×13センチ、カバ(背上部少イタミ)、天ヤケ | 1972 | 1 | 500 | 白川村観光協会 |
| 注文 | 86117 | 民俗学・生活史 | 信州の道祖面と戯謡 | 宮田嵐村 | 132頁、18.2×13センチ、ビニルカバ(シワ)、帯 | 1976 | 1 | 700 | 日本民芸社 |
| 注文 | 86435 | 民俗学・生活史 | 説話論集 第1集〜第11集 11冊 | 函(ヤケ、茶点シミ)、カバ(第5集・第10集袖折れ、第6集・第7集少イタミ)、本体美本 | 1991 | 11 | 22000 | 清文堂 | |
| 注文 | 86492 | 民俗学・生活史 | 日本の民俗2 山と川 | 湯川洋司・福澤昭司・菅豊 | 282頁、B6判、カバ、帯、美本 | 2008 | 1 | 2000 | 吉川弘文館 |
| 注文 | 86496 | 民俗学・生活史 | 日本の民俗11 物づくりと技 | 三田村佳子・宮本八惠子・宇田哲雄 | 289頁、B6判、カバ、帯、美本 | 2008 | 1 | 2000 | 吉川弘文館 |
| 注文 | 86552 | 民俗学・生活史 | 稲生物怪録絵巻集成 | 杉本好伸編 | B5判、カバ、扉に印、裏表紙の裏に日付・記名、裏表紙の裏に帯糊付け | 2004 | 1 | 4000 | 国書刊行会 |
| 注文 | 86564 | 民俗学・生活史 | ことばまるかじりききかじり ことばのエアロビクス2 | 浪瀬満子 | 255頁、B6判、カバ(背ヤケ)、扉に印、裏表紙の裏に日付・記名 | 1992 | 1 | 1000 | 太郎次郎社 |
| 注文 | 86565 | 民俗学・生活史 | 俗信の論理 民俗宗教シリーズ | 板橋作美 | 303頁、B6判、カバ、帯(スレ)、扉に印、裏表紙の裏に日付・記名 | 1998 | 1 | 2000 | 東京堂出版 |
| 注文 | 86567 | 民俗学・生活史 | 子供の民俗学 子供はどこから来たのか ノマド叢書 | 飯島吉晴 | 258頁、B6判、カバ、扉に印、裏見返しに新聞記事貼付、裏表紙の裏に日付・記名、裏表紙の裏に帯貼付 | 1991 | 1 | 1000 | 新曜社 |
| 注文 | 86570 | 民俗学・生活史 | 【小さき社】の列島史 | 牛山佳幸 | 274頁、B6判、カバ、扉に印、裏表紙の裏に日付・記名、裏表紙の裏に帯貼付 | 2000 | 1 | 2000 | 平凡社 |
| 注文 | 86574 | 民俗学・生活史 | 新・桃太郎の誕生 日本の「桃ノ子太郎」たち 歴史文化ライブラリー85 | 野村純一 | 229頁、B6判、カバ、扉に印、裏見返しに新聞記事貼付、裏表紙の裏に日付・記名、裏表紙の裏に帯貼付 | 2000 | 1 | 800 | 吉川弘文館 |
| 注文 | 86580 | 民俗学・生活史 | 人身御供論 供犠と通過儀礼の物語 <叢書>物語の冒険 | 大塚英志 | 198頁、B6判、カバ、扉に印、裏見返しに新聞記事貼付、裏表紙の裏に日付・記名、裏表紙の裏に帯貼付 | 1994 | 1 | 1500 | 新曜社 |
| 注文 | 86582 | 民俗学・生活史 | 新編伊那風土記 隻眼の神と御霊信仰 | 松山義雄 | 314頁、B6判、カバ、扉に印、裏表紙の裏に日付・記名、裏表紙の裏に帯貼付 | 1994 | 1 | 1500 | 法政大学出版局 |
| 注文 | 86598 | 民俗学・生活史 | 民俗資料選集1 狩猟習俗1 秋田県・山形県・茨城県 | 文化庁文化財保護部編 | 214頁、A5判、函(背経年ヤケ、背上部アタリ)、角折れ跡 | 1973 | 1 | 1500 | 国土地理協会 |
| 注文 | 86604 | 民俗学・生活史 | 民俗資料選集13 鹿占習俗 群馬県 | 文化庁文化財保護部編 | 159頁、A5判、函(背上部アタリ)、本体美本 | 1984 | 1 | 2000 | 国土地理協会 |
| 注文 | 86605 | 民俗学・生活史 | 民俗資料選集14 巫女の習俗1 岩手県 | 文化庁文化財保護部編 | 272頁、A5判、函(茶点シミ)、扉に印、裏表紙の裏に日付・記名 | 1985 | 1 | 3000 | 国土地理協会 |
| 注文 | 86609 | 民俗学・生活史 | 民俗資料選集21 巫女の習俗4 | 文化庁文化財保護部編 | 133頁、A5判、函、扉に印、裏表紙の裏に日付・記名 | 1993 | 1 | 3000 | 国土地理協会 |
| 注文 | 87301 | 民俗学・生活史 | 昭和 台所なつかし図鑑 コロナ・ブックス | 小泉和子 | 118頁、カバ、良好 | 1998 | 1 | 800 | 平凡社 |
| 注文 | 87540 | 民俗学・生活史 | 読者所蔵 「古い写真館」 幕末から昭和へ | 朝日新聞写真部編 | 209頁、B5判、カバ(上辺折れ)、本体美本、レターパックライト(370円)での発送 | 1986 | 1 | 800 | 朝日新聞社 |
| 注文 | 87846 | 民俗学・生活史 | サンカコトツいろは唄 | 八切止夫 | 259頁、B6判、函(経年ヤケ)、帯(少スレ、少イタミ)、三方経年ヤケ、ページ内良好 | 1986 | 1 | 2100 | 日本シェル出版 |
| 注文 | 88161 | 民俗学・生活史 | 特別展 あかりの道具(図録) | 97頁、B5判、表紙波打ち、天ヤケ、クリックポスト(185円)での発送 | 1987 | 1 | 800 | 名古屋市博物館 | |
| 注文 | 88178 | 民俗学・生活史 | 左大文字の都市人類学 | 和撫t日 | 289頁、B6判、カバ(袖に蔵印跡)、表見返し角折れ、裏見返しに蔵印、クリックポスト(185円)での発送 | 1987 | 1 | 1000 | 弘文堂 |
| 注文 | 88179 | 民俗学・生活史 | 化粧 おしゃれの文化史1 春山行夫の博物誌3 | 春山行夫 | 417頁、B6判、カバ(少イタミ)、裏見返しに蔵印 | 1988 | 1 | 1000 | 平凡社 |
| 注文 | 88658 | 民俗学・生活史 | 別冊太陽 子どもの昭和史 昭和二十年-三十五年 | 159頁、A4判、良好、クリックポスト(185円)での発送 | 1987 | 1 | 900 | 平凡社 | |
| 注文 | 89040 | 民俗学・生活史 | 都市と田舎 マチの生活文化 日本民俗文化大系11 | 574頁、A5判、月報付、函、帯(少スレ)、ビニルカバ、裏見返し折れ、他良好、レターパックプラス(520円)での発送 | 1985 | 1 | 500 | 小学館 | |
| 注文 | 89041 | 民俗学・生活史 | 稲と鉄 さまざまな王権の基盤 日本民俗文化大系3 | 497頁、A5判、月報付、函、帯、ビニルカバ、本体美本、レターパックプラス(520円)での発送 | 1983 | 1 | 500 | 小学館 | |
| 注文 | 89042 | 民俗学・生活史 | 神と仏 民俗宗教の諸相 日本民俗文化大系4 | 463頁、A5判、月報欠、函(パラフィン紙糊付け)、本体美本、レターパックプラス(520円)での発送 | 1983 | 1 | 450 | 小学館 | |
| 注文 | 89149 | 民俗学・生活史 | 柳田国男と民俗の旅 | 松本三喜夫 | 254頁、B6判、カバ、美本、クリックポスト(185円)での発送 | 1992 | 1 | 700 | 吉川弘文館 |
| 注文 | 89984 | 民俗学・生活史 | いろはかるた噺 ちくま学芸文庫 | 森田誠吾 | 文庫判、カバ、本体三方研磨あり、クリックポストでの発送 | 1998 | 1 | 900 | 筑摩書房 |
| 注文 | 89989 | 民俗学・生活史 | 奇談雑史 ちくま学芸文庫 | 宮負定雄著 佐藤正英・武田由紀子校訂・注 | 文庫判、カバ、良好、クリックポストでの発送 | 2010 | 1 | 900 | 筑摩書房 |
| 注文 | 90243 | 民俗学・生活史 | 妖異博物館 正続2巻揃い ちくま文庫 | 柴田宵曲 | 文庫判、カバ、本体三方研磨あり、クリックポストでの発送 | 2005 | 1 | 2000 | 筑摩書房 |